本サイトは、商品プロモーションが含まれています。

ワンピース

ワンピースのカリブーが話すあの人とは誰なのか徹底調査!

ワンピースのカリブーの強さや能力は?あの人についても徹底調査!

今回は”ワンピースのカリブーの強さや能力は?あの人についても徹底調査!”のテーマでお伝えしていきます。

ワンピースに登場するカリブーは、シャボンディ諸島編から登場したキャラクターになります。

一度は魚人島で捕まってしまったもののカリブーのその後は扉絵でも描かれており、またワノ国編やエッグヘッド編にも登場していることから息の長いキャラクターとなっています。

そんなカリブーは麦わらの一味と同じ航路ということもあり、古代兵器の秘密を次々に知っていきます。

その際に毎回、「あの人」に報告しなくてはと口にするので誰の事か気になりますよね!

よって今回はカリブーの強さや能力だけでなく、”あの人”とは誰のことなのかも徹底考察していきます。

それでは早速、「ワンピースのカリブーの強さや能力は?あの人についても徹底調査!」と題して進めていきましょう。

 

ワンピースのカリブーが話すあの人とは誰?

魚人島編では、しらほしの秘密を知ったカリブーは

「財宝の山と人魚姫の秘密を手土産にすれば”あの人”に必ずや気に入って貰える」

と口にしており、更にワノ国編でも

「プルトンがワノ国に?ポセイドンに続き”あの人”に知らせないと」

と口にしていました。

この度々登場する”あの人”が誰なのかとっても気になりますよね。

現時点であの人が満たす条件は

  • 財宝に目がない
  • 古代兵器の情報が欲しい
  • カリブーが憧れている事から格上の存在
  • カリブーとあの人の思想は同じである可能性が高い

ということだと思います。

これらのことからカリブーの言う”あのひ”に該当する可能性が高いキャラクターを予想していきます。

 

カリブーが話すあの人はバギー

カリブーは財宝をあの人に届けて気に入られようとしていますよね。

ワンピースの中で財宝に一番執着しているキャラクターといえば「バギー」だと思います。

バギーは「海上の全ての財宝を俺のものにしてやる」と口するほど財宝に目がありません。

また、四皇になったバギーが設立した会社「クロスギルド」は、海兵に懸賞金を付け始めていきました。

カリブーも海兵殺しとして有名な海賊だったので二人の思想は同じだと思います。

バギーが古代兵器に興味がある描写はありませんが、町ごと吹き飛ばすバギー玉や小型改良したマギー玉を作っていたことからも島ひとつ引き飛ばすプルトンに興味を示してもおかしくはありません。

更にバギーは、漫画第19話にてシャンクスと南極と北極がどっちが寒いのかで争いをしており北極だと断言しています。

この北極はカリブーの名前の由来、トナカイと繋がりがあり、トナカイは北極圏で生息する生き物になっています。

トナカイといえば「真っ赤な鼻のトナカイさん」などバギーを連想できるものもあり伏線となっているのかもしれませんね。

 

カリブーが話すあの人はクロコダイル

作中で初めて古代兵器の名前がでたのはアラバスタ編であり、クロコダイルからでした。

このことからも古代兵器といえばクロコダイルの印象はかなりでかいと思います。

そして上記で説明したクロスギルドは元々、クロコダイルとミホークが手を組んで設立するものになっていました。

よってカリブーとも思想は合いそうですし、格上の存在である為、憧れていてもおかしくはありません。

しかし、クロコダイルが財宝に目がないという描写は無いのでバギーよりは可能性は低いかもしれませんね。

 

カリブーが話すあの人は黒ひげ

黒ひげことマーシャル・D・ティーチの趣味は漫画82巻のSBSで紹介されており

  • ギャンブル
  • 歴史研究

と書かれていました。

ギャンブル=財宝はもちろんのこと、歴史研究が趣味ということなので古代兵器の事を知っていると思います。

また、かつての四皇ビッグマム、カイドウも古代兵器を手に入れようとしていたことからも黒ひげも同じような考えになってもおかしくありませんよね。

そして黒ひげはグラグラの実を使ってマリンフォードを沈めようとしていたことからも海軍や世界政府に敵対しており、カリブーと感じ思想を持っていると思います。

黒ひげに財宝と古代兵器の情報を持って行くことは確実に気に入られること間違いありませんね。

 

ワンピースのカリブーの強さや能力は?

漫画61巻600話にて、再集結する麦わらの一味を殲滅しようとしていたのがカリブーになります。

カリブー海賊団船長であり、海兵殺しとして有名な海賊となっていました。

そんなカリブーの強さの源は「ヌマヌマの実」の能力にあります。

このヌマヌマの実は悪魔の実の中でも最強種と言われているロギア系であり名前の通り、自身の体が沼と化すことができます。

あらゆる物体や生物を沼に引きずり込むことが可能で、取り込んだものを再度出すことも可能になっています。

沼を扱うということで直接攻撃することには向いていない能力になりますが、相手の動きを拘束できるのでサポートに特化した能力だと思います。

 

カリブーの強さを懸賞金から予想!

カリブーの懸賞金は”2億1000万ベリー”となっており1億をこえていることからも実力は十分にあると言えます。

シャボンディ諸島編では、1億越えのルーキーを超新星と呼んでおりカリブーもその中ひとりでした。

カリブーの強さをを懸賞金から見ていきたい思います。

当時(シャボンディ諸島編)の超新星の懸賞金をランキング形式にしてみました。

順位 キャラ名 懸賞金
1位 モンキー・D・ルフィ 4億ベリー
2位 ユースタス・キッド 3億1500万ベリー
3位 キャベンディッシュ 2億8000万ベリー
4位 バジル・ホーキンス 2億4900万ベリー
5位 X・ドレーク 2億2000万ベリー
6位 カリブー 2億1000万ベリー
7位 トラファルガー・ロー 2億ベリー
8位 スクラッチメン・アプー 1億9800万ベリー
9位 コリブー 1億9000万ベリー
10位 バルトロメオ 1億5000万ベリー

ワノ国編でも大活躍していたキャラクターが多く存在している中で第6位の懸賞金額となっています!

当時の超新星の中にはゾロも含まれていましたがゾロの懸賞金は1億2000万ベリーだったのでゾロより強かった可能性はありますね。

 

まとめ

これまで”ワンピースのカリブーの強さや能力は?あの人についても徹底調査!”のテーマでお伝えしました。

カリブーは最終章まで登場しているので案外、重要キャラクターの位置付けなのかもしれませんね。

あの人の存在が誰だか判明していないのでカリブーの登場はまだまだあると思われます。

あの人が新キャラである可能性もありますが、物語も最終章に入っているので、今回ご紹介した「バギー」「クロコダイル」「黒ひげ」あたりではないかと思います。

それでは今回は、「ワンピースのカリブーの強さや能力は?あの人についても徹底調査!」と題してお届けしました。