今回は”ワンピース古代兵器の場所はどこ?能力や強さについてもご紹介!”についてお届けします。
ワンピースの世界には3つの古代兵器が存在すると言われています。
古代兵器は1発放てば島1つが吹き飛んでしまうと言われており、危険視されていました。
そこで今回は、
- ワンピース古代兵器の場所はどこ?
- ワンピース古代兵器の能力や強さを
という見出しでご紹介していきます。
それでは早速「ワンピースイム様の能力は?ウミウミの実の能力者なのかも徹底調査!」と題して見ていきましょう!
Contents
ワンピース古代兵器の場所はどこ?
ワンピースだとポセイドンは古代兵器の1つ#レコメン pic.twitter.com/1NXuPkosQt
— 玲維 (@vVz4WPTkNiDfYut) September 21, 2020
ワンピースには3つに古代兵器が存在すると言われています。
3つの古代兵器はそれぞれ、
- プルトン
- ポセイドン
- ウラヌス
という名前で呼ばれています。
古代兵器は大昔に世界を滅亡させるほどの威力を持つ兵器として開発され、あまりの危険さに現在では隠されています。
その古代兵器の在り処が書いてあるのがポーネグリフと呼ばれる石碑です。
このポーネグリフは古代文字で書いてある為、普通の人では読む事すらできません。
ワンピースでは、麦わらの一味であるロビンが古代文字を読めるため、ロビンによって古代兵器の能力や在り処などが徐々に明らかになってきました。
そこで、現在までに分かっている古代兵器の場所についてご紹介していきます。
ワンピース古代兵器の場所①プルトン
一つ目の古代兵器は、プルトンです。
プルトンの実際のモデルはギリシャ神話の冥府の神「プルートー」ではないかと言われています。
プルトンという古代兵器の名前が初登場したのは「アラバスタ編」でした。
そこにはプルトンはワノ国にあると記されていたようで、ワノ国編でロビンが「この国にあるでしょ?」というような発言をしていました。
ロビンの発言を受け、光家スキヤキがプルトンはワノ国にあると発言。
プルトンは藤山という山の麓の洞窟の中にポーネグリフがあり、プルトンはさらに地下にあることが判明しました。
なぜ、地下深くにプルトンがあるのか、それはワノ国という国の成り立ちが大きく関係しています。
ワノ国の歴史
かつて、ワノ国は「藤山」という巨大な山のふもとに作られた町で、この町を囲うように壁が作れられていました。
しかし、ふもとの町に囲いを作ったことで、徐々に雨水などが溜まってしまい、ワノ国は約800年前に一度、海底へ沈んでしまいました。
その後、藤山の中腹に新たなワノ国を作り、これが現在のワノ国となっています。
ロビンたちは、麓の洞窟に入ったと言われていますが、本来の藤山の麓は昔に沈んでいるので、その時にプルトンも一緒に沈んでしまったということではないでしょうか。
仮にプルトンを取り出す場合、昔に作れた壁を取り壊さないといけません。
その為、ワノ国の開国というのは=古代兵器の解放を意味しているのではないかと言われています。
ワンピース古代兵器の場所②ポセイドン
二つ目の古代兵器は「ポセイドン」と呼ばれる兵器です。
モデルはギリシャ神話の海洋の神「ポセイドン」ではないかと言われています。
これは魚人島にいる、しらほしという人魚がポセイドンということが判明しました。
その為、ポセイドンの場所は魚人島です。
海王類の王は数百年に一度、人魚の姿で誕生すると言われており、この数百年に一度の人魚がしらほしです。
しらほしは海王類の王であり、海王類を自由に操ることができます。
ワンピース古代兵器の場所③ウラヌス
三つ目の古代兵器はウラヌスです。
モデルは、ギリシャ神話の天空の神「ウーラノス」ではないかと言われています。
ウラヌスは古代兵器の中で唯一場所が分かっていない古代兵器ですが、世界政府の管理下にあるのではないかとも言われています。
ここからはあくまで考察ですが、ウラヌスに関するポーネグリフの場所はエルバフの国にある巨大な樹「宝樹アダム」が大きく関係しているのではと予想します。
もともと、赤髪のシャンクス・キッドなど名だたるメンバーが巨人族の住むエルバフに到着しているんです。
おそらくエルバフに大きな秘密があるとみて間違いないでしょう。
そして、エルバフにある宝樹アダム周辺にポーネグリフがあり、天竜人の住む聖地マリージョアにある「陽樹イブ」が関係しているのではないでしょうか。
エルバフの宝樹アダムと聖地マリージョアの陽樹イブ。
ウラヌスのモデルも天空の神なので天竜人の住む聖地マリージョアにウラヌスはあり、世界政府の管理下に置かれている可能性があります。
上記の内容は、あくまで推測なので、今後ウラヌスの在り処に注目していきたいですね。
ワンピース古代兵器の能力や強さは?
ヤマトの身長は263センチ
戦艦大和は全長263メートルプルトンは戦艦#今週のドロピザ #宇宙戦艦ヤマト pic.twitter.com/d34W6MGwgn
— ドロピザ 凌 (@tsj000) May 3, 2023
島1つを簡単に滅ぼすと言われている古代兵器ですが、それぞれどんな能力や強さを持っているのでしょうか。
ここでは3つの古代兵器の能力や強さをご紹介していきます。
ワンピース古代兵器の能力や強さ①プルトン
プルトンという古代兵器は「戦艦」の形をしており、造船史上最悪の「バケモノ」と言われています。
プルトンは造船技術で栄えた町、ウォーターセブンで大昔につくられ、プルトンの設計図も代々受け継がれてきましたが、フランキーが設計図を燃やしてしまいました。
戦艦の形をしてると言われているプルトンはかつでクロコダイルが「一発放てば島1つ吹き飛ぶ」というような発言をしていました。
ワンピース古代兵器の能力や強さ②ポセイドン
ポセイドンは戦艦とか戦車とかではなく「人」なので、強さや能力などは未知数です。
ポセイドンは強くない?と思われがちですが、仮にしらほしが海王類の「島を滅ぼして」と命令をすれば、その島は滅びてしまいます。
しらほしの一言でその島の運命が決まるわけです。
そう考えたらポセイドンもなかなか強い古代兵器と言えます。
ワンピース古代兵器の能力や強さ③ウラヌス
ウラヌスは、在り処も分かっていないので、強さ・能力も謎のままです。
しかし、政府に追われていたサボが潜伏していると言われていたルルシア王国が、イム様の一言で滅んでしまいました。
当初はイム様の強大な力では?と思われていましたが、この攻撃こそがウラヌスを使った攻撃ではないかと言われています。
光の矢のようなものをルルシア王国の頭上から放ち、一瞬にして地図上からルルシア王国が消えてしまったのです。
古代兵器は島1つ滅ぼせるほどの威力と言われているので、ルルシア王国を滅ぼしたのは古代兵器ウラヌスの可能性が高いです。
まとめ
ビッグマム「この国に”も”あるんだろ?」
も????ワンピースは複数ある?
それかパッと思い浮かんだのは古代兵器かな。アラバスタ→プルトン
魚人島→ポセイドン
ワノ国→ウラヌス?古代兵器はワンピースと深く関わってきそうだよね!#今週のワンピ#ONEPIECE pic.twitter.com/NNzFIhXsbC
— りょ (@ryo_15z) February 13, 2022
これまで「ワンピース古代兵器の場所はどこ?能力や強さについてもご紹介!」についてご紹介してきました。
プルトンとポセイドンは在り処から能力などが判明しているのですが、ウラヌスだけは場所も分かっておらず、イム様や五老星によって管理されている可能性が浮あります。
プルトン・ポイドンの二つはルフィ側か政府側と言われば、ルフィ側になるので、ウラヌスは政府側にあるのではと言われています。
ウラヌスだけではなく、プルトン・ポセイドンも実際に能力や強さなどを見ていないので、今後、ワンピースで古代兵器が登場したら注目したいですね。
それでは今回は「ワンピース古代兵器の場所はどこ?能力や強さについてもご紹介!」と題してご紹介しました。