シャドーハウス単行本のカラー版とモノクロ版の違いは?どっちがおすすめ?をお伝えします。
シャドーハウスはアニメも2期が放送されており人気がでている作品です。
ミステリアス要素もあり話の続きが気になる事でアニメから原作漫画を読んでみたくなる方もいると思います。
しかしシャドーハウスの単行本は「カラー版」と「モノクロ版」があり、違いは何?どっちが良いの?と思う方もいるでしょう。
よってふたつの違いとどちらがおすすめなのかを調査してきました!
それでは今回は、「シャドーハウス単行本のカラー版とモノクロ版の違いは?どっちがおすすめ?」と題してお届けしていきます。
Contents
シャドーハウス単行本のカラー版とモノクロ版の違いは?
#シャドーハウス
モノクロ版とデジタル彩色版があります。モノクロはトーンを一切使わず、光と影の本作のテーマがよく映える。初見は日常ものと勘違いされがちですが、ファンタジックなミステリー。途中から盛り上がり半端ないです。
主従尊い。ぜひ。 pic.twitter.com/QsJEr2oAqT
— AO (@AO61848243) January 5, 2022
シャドーハウス単行本のカラー版とモノクロ版の違いは
- 色がついているかどうか
- 値段の違い
ざっくり言うとこの2つの違いだけです。
オリジナル要素とかは一切なく、どちらも同じストーリーで描かれています。
といってもこの作品は、カラーとモノクロでは感じ方が大きく異なる作品だと思います。
カラー・モノクロそれぞれの特徴を調べてみました!
カラー版の特徴は?
まずカラー版は電子書籍のみとなっているので書店での取り扱いが無いことに注意しなくてはいけません。
紙の本へのこだわりがある方には、このカラー版は不向きになります。
カラー版の特徴としましては
華やかな表現によりシャドーハウスの世界が理解しやすい
というのが大きな特徴だと思います。
シャドーやエミリコ達の表情が着色によって明暗が強調されており、作中世界の雰囲気を感じ取れるはずです。
また色が付いたことによりエミリコなどの生き人形の可愛らしさも増していると思います。
モノクロ版の特徴は?
こちらのモノクロ版は書店、電子書籍の両方ともに取り扱いされています。
モノクロ版の特徴としましては
黒のコントラストが世界観の妖しさを引き立てており線の綺麗さが楽しめる
というのが大きな特徴だと思います。
カラー版では感じられない、不気味さがこのモノクロ版には詰まっています!
シャドーや煤といった黒が目立つ作品にもかかわらず、モノクロなのに映える工夫がされています。
シャドー一族のベタ塗りでの黒さが異様に際立っており、別の意味の不気味さを味わえると思います。
また、カラーでは潰れてしまう細かい線がいっぱいあるのもモノクロ版の特徴のひとつです!
値段の違いは?
値段の違いは「約100円」程度になっていてカラー版が少し高いです。
シャドーハウスは現在、全11巻まで発売されています。(2022年9月時点)
全てイッキ買いした時の値段とモノクロ版・カラー版での差がどれぐらいでるのか調べてみました!
モノクロ版 | カラー版 | |
1巻 | 658円 | 768円 |
2巻 | 658円 | 768円 |
3巻 | 658円 | 768円 |
4巻 | 710円 | 820円 |
5巻 | 658円 | 768円 |
6巻 | 710円 | 820円 |
7巻 | 710円 | 820円 |
8巻 | 710円 | 820円 |
9巻 | 658円 | 768円 |
10巻 | 658円 | 768円 |
11巻 | 658円 | 768円 |
合計 | 7,446円 | 8,656円 |
モノクロ版とカラー版の差は「1,210円」となっています。
所々、値段が違うのはページ数の差だと思います。
まだまだ連載は続いているので長編になってくると値段の差が大きく影響してくるかもしれませんね。
週刊連載でカラー同時配信は世界初!?
一般的な漫画は売れてからカラー化する流れが普通だと思いますがシャドーハウスは、週刊連載とカラー配信を同時に行っています。
これはシャドーハウスの担当者のアイデアによるものです。
シャドーハウスの作者ソウマトウさんは、前作「黒」というカラー漫画を出しています。
この黒の海外版を出したときに、非常に好評だったことから今回の連載もカラーにできないかと担当者から相談を受けます。
しかし週刊誌でカラー漫画が描くことはとても難しい為に一度はお断りしますが、担当者がカラー専門業者への委託を提案したことにより、同時配信が可能になったようです。
新しい試みに挑戦する事、それに答えるようにカラー・モノクロともにそれぞれの良さがあるなんて素晴らしいですよね!
シャドーハウス単行本のカラー版とモノクロ版どっちがおすすめ?
シャドーハウスが無料で話題になっててとても嬉しいと同時にシャドーハウスのカラー版もすごくいいので、カラー版もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/ne0mD7Z7sh
— だる (@dal_dots) December 15, 2019
カラー版とモノクロ版どっちがおすすめかと言われるとても悩みます。
どっちも上記で説明した通りにそれぞれの良さがあるので、なんなら両方買っても良いのではないかと思います。
両方に違った感じ方ができるのがこのシャドーハウスの面白いところだと思っています。
内容に違いはありませんので、一度ウェブでサンプルをカラー・モノクロと両方読んでから購入を検討してもいいんではないでしょうか?
余裕のある方はカラー版・モノクロ版、両方の購入をおすすめします!
- 安く済ませたい➡モノクロ版
- 紙の本が良い方➡モノクロ版
- 華やか表現を楽しみたい➡カラー版
- 表情の明暗を楽しみたい➡カラー版
まとめ
シャドーハウスの単行本、カバー下が凄い。シャドー様が触れたであろう箇所が黒くなってたり煤で真っ黒に汚れた風になってる pic.twitter.com/PT3NGc842A
— ヨモツ (@Yomotu_yomoyomo) March 19, 2021
これまで、シャドーハウス単行本のカラー版とモノクロ版の違いは?どっちがおすすめ?について調査してきました。
シャドーハウスの単行本はカラー版・モノクロ版どっちがおすすめかと聞かれるととても迷ってしまいました。
それだけ良さが詰まっているので一度自分の目で確かめて貰えるとありがたいです。
私もカラー版で全巻揃えていますが、正直モノクロ版の購入をしてもいいと思えるぐらい魅力が詰まっていると思います!
また、値段の差があまりないところも良い点ですよね~!
カラー版と週刊誌の同時配信というのも新しく面白いと思いました。
それでは今回は、「シャドーハウス単行本のカラー版とモノクロ版の違いは?どっちがおすすめ?」と題してお届けしました。
最後まで読んでくれたあなたに、
無料でPS5や新作ゲームが手に入る方法をご紹介!
その方法は今話題のクレーンゲームができるアプリぽちくれで遊ぶだけ!

フィギュアやぬいぐるみは勿論のこと、新作ゲームやポケカ等も景品として並んでいます!
そんなぽちくれでは今だけ限定のキャンペーンを行っており、
新規登録で5回無料チケットが貰えちゃいます♪

クレーンゲーム初心者でも大丈夫なように練習機能も付いているので安心して下さいね。
アプリをダウンロードするだけで誰でも無料で挑戦できるので、
あなたも運試し感覚でチャレンジしてみてください♪
